「会社は東京、仕事場は福岡」地方企業への脅威
「会社は東京、仕事場は福岡」
先日、福岡市の地下鉄で見かけた広告です。
ヤバイですよね、コレ、
地方企業にとって脅威じゃないですか?
世の中は人手不足だと言いながらも、
福岡は東阪から土地が離れている分、
九州中から人を吸い上げることで
なんとか人員確保できてるところがあります。
でもリモートワークとなれば話は別。
地元を離れずとも東京の仕事ができちゃうんですから。
加えて、時間コントロールが難しいという理由で
マミートラックに甘んじていたママたちも
活躍の機会を求めるはず。
実際、我が家のマンションでも、
赤ちゃんを育てている隣のご夫婦は
フルリモートで東京の会社で働いています。
ただでさえ厳しい採用市場の中で、
給与の高い東京の会社とも競うことになり
地方はますます大変になっていきますね。
人口流出が課題の地域はなおさらです。
でも、解決策はあります。
重要なのは採用ブランディングです。
地元の人に愛されて、そこで働きたいと思える、
賃金とは別の魅力を備えた企業づくりと、
それを具現化するクリエイティブが一貫していること。
求職者たちは必ずしも給与だけを見ていません。
社風や人間関係、ジェンダー平等など
働きやすい会社かどうかは条件の上位にあります。
なので、そのような組織として整備することと、
さらにそれが外部(求職者)から見ても
ちゃんと伝わることが非常に大事です。
(もうホント、皆さん全然伝わってませんから!)
atではこれまでも、
コールセンターや土木建築、小さなIT企業など
採用が難しいという企業の
ブランディングをサポートして来ました。
🔗https://happy-revolution.net
導入後、念願だった旧帝大卒採用ができたとか、
(旧帝大のない地域で、つまりUターン)
数年経過した今はクチコミで次々と応募者がやってくるとか、
嬉しい効果が出ています。
HR領域からクリエイティブまで、
ワンストップでできるのがオフィスatの強みです。
大事な「思い」がブレません。
採用にお悩みがあればぜひご相談くださいね。
※このメールに返信でOK
“企業づくり”に一役買うプログラムもご紹介します。
オフィスatの顧問先でもあるMIKIファニット様の
健康経営支援「チアLifeプログラム」
🔗https://www.mikifunnit.com/cheerlife/
※福岡市との共同事業にも採択されました。
社員だけでなく様々なステークホルダーの方の
笑顔と絆づくりに効果があったという
導入企業様のお話しは想定以上で感動しました。
ぜひ具体的な話をお聞きください!
🔗https://peatix.com/event/4354909
※感想もいただけると嬉しいです~