前半ダイジェスト「今さら聞けない女性活躍の本質」

マーケティングコラム

先週から、4回シリーズのミニセミナーを
オンラインで開催しています。

「今さら聞けない女性活躍の本質」と題して、
毎回サブテーマを絞ってお届けしています。

1.女性活躍って誰のため?
2.女性活躍は採用に効く!
3.女性活躍はイノベーションに効く!
4.女性活躍は組織強化に効く!

http://ptix.at/h3LV5I

先週1と2を開催しましたが、
「うちの社内放送で流したい」とか、
「今度セミナーやってくれないか?」
などというお声をいただきました。

少しだけダイジェストでお届けしますね。

—1.女性活躍って誰のため?
「女性のためだから自分には関係ない」
そう思いがちな男性のみなさん。
そうではないんですよね。

経済が発展するには、つまり会社が成長するには
女性活躍が必至なんです。
それは、今日本が「人口オーナス期」だからです。

日本は1990年代から人口が減り続けています。
「人口ボーナス期」と同じような仕事のやり方が
通用しなくなっているのです。
これまでの男性中心の働き方や思考回路から
変化していかないと立ち行かなくなります。

その証拠が「失われた30年」です。

もうひとつ。
「活躍」と言うから語弊があるのですが、
女性の「視点」があらゆる場所で不足しています。
そのため女性は大変な不利益を被っていることが
あまり知られていません。

そのリスクは例えばこんなところにあります。

・事故時のシートベルトによる重症化率
男性<女性 1.7倍

これは、車メーカーが衝突実験する際の
ダミー人形がずっと男性形だけだったから。
現場に特に悪気はないのですが、
女性の視点がないことで誰も気付かなかった
そんな事例です。
世界で初めてVOLVOが女性形を使い出したのが
1995年とそんなに昔ではありません。

似たような話は、医薬品業界、スポーツ業界、
枚挙にいとまがありません。

うちのスタッフもこんなこと言ってます
https://note.com/happyrevolution/n/nc87d16981c8d

ただ、逆に言えば
そこにはビジネスチャンスが広がっています。
フェムテックなどがいい例です。

—2.女性活躍は採用に効く!

女性向けに採用ブランディングをしていると
必ず男性もやってくるというのは、
atのクライアント案件の中で常に実感しています。
https://happy-revolution.net/
今は、マッチョな会社で働きたくない男性も多く、
女性が活躍している企業は男性にも優しいだろう
そんな論理です。

学生の意識調査を見てみると、
就活の際に企業選びで重要視するのは
1位 雰囲気や社風
2位 ワークライフバランス
給与は6位という関心の低さです。

また、企業のSDGsへの取り組み方について
重要視する学生はナント9割!
さらに17個の目標のうち一番関心が高いのは
男女ともに『ジェンダー平等』です。
以下、平和や人権の項目が続きます。

というか、SDGsに『ジェンダー平等』があること
知ってましたか?
エコとかエネルギーだけじゃないんですよ。

さて、今週は後半の
3.女性活躍はイノベーションに効く!
4.女性活躍は組織強化に効く!
です。

今から申し込んだ方にも、
前半のアーカイブをお送りしますので、
見逃していた方もぜひどうぞ。
http://ptix.at/h3LV5I

 

ーーーーーーーーーーーーーーーーーー

女性活躍の本質を綴ったコラム多数配信中!
イキマネコラム:https://ikuboss.com/category/column
ハピレボコラム:https://note.com/happyrevolution/m/mfc0f1850ffbf
メルマガ他配信:https://office-at.biz/blog/

関連記事一覧