atオンラインセミナー「フェムテックと女性のWell-being」を開催しました
2022年年の瀬の12月26日に、atオンラインセミナーが開催されました。過去最多の参加者で大反響でした。
今回のテーマは、今年一躍注目度が上がった「フェムテックと女性のWell-being」について。atの阿部が、女性として、また長年女性の健康問題が社会的損失につながっている現場を見てきた当事者として、リアルな実体験も織り交ぜながら、60分間熱く語りました。
お話しのポイントは4つ
①フェムテックとは
②フェムテック事例10選
③女性のWell-beingへの理解
④職場でのWell-being
前半はフェムテックとはなにかの基礎編から、今市場で注目されている市場背景も含め、最新フェムテックマーケットの事例を紹介。後半の③④では、「オッサンブロック」「ママブロック」という言葉も出てきて、社会の中心にいる男性側の思い込みや、当事者である女性側の先入観が、様々な壁となって女性側に我慢を強いる原因になっていることなどが紹介されました。
過去最多の男性参加者にもお聞きいただいた今回。ある男性参加者からは
「女性の不調の原因をわかることができた」
「女性の健康問題が社会的損失につながっていることを具体的に知ることができよかった」
といった声をいただきました。
一方の女性参加者も、
「もう我慢しなくてもいいんだ、声に出して言ってみようと勇気をもらえた」
「男性が女性の健康問題に気づいて知ろうとしてくれていることがわかってよかった」
などの感想が寄せられました。
多くの方が新しい発見をすることができたようで、2022年ラストの本セミナー、atにとっても手応えのあるものとなりました。
参加できなかったけど、「やっぱりアーカイブ視聴で見たい!」という方は、ぜひお問い合わせください。
-
企画・マーケティング支援:「福岡キャリア・カフェ」2025年度がオープンしました
-
マーケティングを支援、福岡県女性IT人材育成事業「my work stepプログラム」が受講生募集を開始しました
-
「ハピレボ」事例トークイベントを実施しました
-
阿部が「北九州地区労使会議」様の研修会で講師を務めました
-
企画・運営を支援する明治産業様の「HAQUARIUM」、募集がスタートしました
-
atがマーケティングを支援する「ママドラフト会議® in 福岡」が開催されました
-
atが企画・PRをサポートする「福岡キャリア・カフェ」今年度活動が終了し、RKBテレビ番組「タダイマ!」にも紹介されました
-
寺島がエステサロン経営講座のコラムを執筆しています
-
阿部が「日本花き卸売市場協会」様にて講演しました
-
阿部が「九州エリアマーケティング研究会」様で講師を務めました