敏腕マーケターへの道 マーケは筋トレ!? 

マーケティングコラム

先日、春からマーケティング講師を務める
KADOKAWAドワンゴ情報工科学院で
はじめての個別面談があったそうですが

「マーケティングの授業が楽しくて
アルバイトをされている方は、お弁当やドーナツなど
よく売れる商品に対しての準備や客層など意識されているそうです

若いうちにそういった視点が持てるのはとても良いことですし
今後必ず役に立つと思います」

と、担任の先生から嬉しいコメントをいただきました!

合言葉は
「敏腕マーケターになろう!」

座学とともに、「筋トレ」と称して
日々の買物を題材にした
購買分析のトレーニングを続けています。

みなさん揃って言うのが
その中で、「なぜ?」という問いが一番難しい!と。

はい、難しいことが実感できれば大正解です! 笑

現代マーケティングの父・フィリップ・コトラーさん曰く
「マーケティングとは、
ニーズに応えて利益を上げること」
というように
なぜ? = ニーズはマーケティングのキーですから。

最初は言語化できずに
シートに記入する手が止まっていましたが

最近では
「それ、ウォンツじゃない? ニーズは、、、何だ?」
「深掘りの質問が1往復で終わっちゃう。質問が難しい!」
「顕在ニーズはわかったけど、潜在ニーズ? わからん!」
と、共通言語を持ってのマーケタートークにジワジワ近づいてきています。

さあ、敏腕マーケターへの道はいかに!
またシリーズでお伝えしていきたいと思います。笑

コトラーさんのいうマーケティングは、とてもシンプルです。

「ニーズを理解し、それに応えて、収益をあげる」

シンプルだけど、、、シンプルだから難しいです!

工程で言うと
・ニーズを理解する
・ニーズを商品・サービスに活かす
・収益をあげる仕組みをつくる
・ユーザーに届ける

となり、どのフェーズも大事なのですが
やっぱり成功するかどうかは
「ニーズの理解」がカギになりますね。

はい、生徒たちが言うように「難しい!」ところです。笑

AとBでどちらが欲しいか、ではなく
その裏にあるニーズ、そして、顕在ニーズはもちろん
潜在ニーズも理解できることで
その後の工程の成功率、コスパ、タイパが劇的に違ってきます。

御社の商品を購入する顧客のニーズは何ですか?

今一度、立ち止まって掘ってみると
商品開発、ビジネスモデル、プロモーションの
新たなヒントがきっと見つかりますよ!

↓ マーケティングを一気通貫で伴走して欲しい方
https://office-at.biz/consulting/#keiei

↓ 社内でマーケティング研修をしたい方
https://office-at.biz/training/

顧客ニーズ調査をしたい!など、その他、ご相談はお気軽に
https://office-at.biz/contact/

関連記事一覧